案件の概略
前経営者:池上勝夫氏
後継者 :小川千枝子氏
経営者から従業員(親族外)へ、会社分割と株式譲渡により事業を承継
堅実で誠実なお仕事をされます。

株式会社池上金属印刷
前取締役会長 池上 勝夫様
(※以下、池上様のコメントです。)
ご相談内容を教えてください。
後継者への事業承継をお願いしました。手続きや、事業承継を行った後の会社運営まで考えてご提案をいただきました。
いつ頃から事業承継についてお考えでしたか?
また、なにかきっかけはございましたか?
事業承継については50代の頃から考えていました。後継ぎがいなかったために会社を畳む事を考えたのもたびたびです。後継ぎがいない事で、当時は社員やお客様をだいぶ不安にさせていたかと思います。私も、支えてくれている社員の将来やお客様の事を思うと、会社をたたんでしまって良いものか随分悩んでいました。そんな折、仕事をしていく中で小川さんの考え方や熱意を感じ、少しずつこの方に継いでもらいたいと思うようになったのが始まりです。特に、私はなんでもやらせてみて育てるようにしているんですが、小川さんは根性があり、食らいついてきてくれた事と、私にも意見をしっかり言ってくれるので、喧嘩みたいになってしまう事もありましたがその点任せていく気持ちも大きくなっていきました。
事業承継について、当初どのようにお考えでしたか?
小川さんに任せるという考えは固まってきたものの、本当に任せる事ができるだろうかといった不安もありました。癖の強い職人気質な社員も多いですし、長くお付き合いいただいているお客様との関係性など、会社の運営自体の事もあれば、資産の整理や手続きなどお金の面についてもわからない事が多かったです。
丸の内アドバイザーズを知ったきっかけは何ですか?
商工会議所の事業引き継ぎ支援センターに相談していた時、岩松さんを紹介していただきました。いきなり自分達でコンサルティングの会社を探して依頼するのも怖いなと感じていたので、商工会議所に相談に行きました。良い人を紹介してくれたと思います。
選んだ理由、依頼した理由は何ですか?
一言で言うとフィーリング、感覚があったと言えると思います。ご相談していく中で一つ一つの事をしっかり理解してくれ、ちゃんと自分達の事を真剣に考えてくれているのがわかり、依頼しました。
依頼されて良かった点を教えてください
具体的な提案を貰う事ができたので良かったです。特に、今ある資産をどうするか、この点についてはなかなか決まらず、継がせる側、継ぐ側だけではまとまらなかったと思います。その点、自分達の知らないやり方を提案してくれたり、双方にとって良いように第三者が提案してくれる事で建設的な話合いができたと思います。また、不安なことやわからないことがある時などは、親身に相談に乗ってくれました。
実際にはどんな形でまとまっていったのでしょうか?
自分のさらに先代から続く古い会社でしたので、承継してもらう部分と対象外の部分がありました。不動産や機材、株式など、承継するうえで整理しないといけない物は沢山あり、何回も話し合いを重ねました。最終的には会社分割を行って、承継する事業を切り分けました。代表が変わる事で外部との関係性も当然考えなくてはなりませんでした。メインバンクの銀行さんは、本件であまり協力的に対応していただけず、残念ながら変更することになりました。今の銀行さんは積極的に支援してくれて助かっています。岩松さんには、こうしたこと全て相談にのっていただき、意見調整、条件調整の上、双方の納得のいく取り決めをまとめてもらいました。お陰様で事業承継は実現したので、今度は相続の相談に乗ってもらいます。
(※以下、岩松からのコメントです。)
岩松からのコメント
親族外の従業員への事業承継はうまくいかないことが多いので、最初の面談ではそのことをお話ししました。むしろ第三者への売却の方が多額のお金を得られたかもしれませんが、池上社長は終始、ぶれることがなく、ご立派でした。
事業承継から1年たって、1周年のお祝いに呼んでいただきありがとうございました。会社の業績が順調なことに加え、池上様ご夫婦がお二人で旅行にいらっしゃったお話しなど嬉しいお話しをたくさんお聞きすることができました。
どの方も人間的に非常に素晴らしい方ですし、親身になってくださいます。

夫の相続があったA様
(女性)
ご相談内容を教えてください。
遺言書の作成を含む、相続税の相談をさせていただきました。
丸の内アドバイザーズを知ったきっかけは何ですか?
2年ほど前、ある交流会で伊月さんとお会いしたのがきっかけです。私は保険会社勤務で、金融知識はあり、富裕層を相手にしていたため自分で勉強はしていましたが伊月さんのお話を伺うと相続はどうやら「自分一人では限界があるな・・・」ということに気づきました。税理士や会計士がいないと、相続の手続きは現実的に無理だと感じたのを覚えています。伊月さんとは、その時から親しくさせて頂いております。
丸の内アドバイザーズを選んだ理由は何ですか?
突然パートナーの病気が発覚し、相続の準備・対応が必要な状況に置かれました。勧誘など、他の事務所からの引き合いは多かったのですが、以前から親身に相談に乗っていただいていた伊月さんにご相談したんです。そこで、信頼できる方ということで岩松さん(代表)を紹介していただきました。岩松さんの第一印象は、誠実そうで、笑顔が魅力的な方と感じます。正直に申し上げますと、当時、勝手ながら私は会計士や税理士の職業に良いイメージを持っていませんでした。ですが、岩松さんにお会いして、いい意味でそのイメージが崩れました。
プロに頼むメリットはどんなことだと思いますか?
金融知識があっても、書類の量が膨大になります、手続きも複雑で、個人でやるには無理があります。知識があってもそうですから、まったく知識がない方にとってはなおさら難しいことだと思います。たとえば、「財産を調査する」「相続人を確認・確定する」「相続人それぞれの戸籍を昔の分から集める(場合によってはいろいろな地方から)」などを、抜け漏れなく行わなければいけません。やはり素人には難しいので、プロの力を借りたほうが賢明だと思います。
丸の内アドバイザーズに依頼してどうでしたか?
丸の内アドバイザーズさんには、弁護士や司法書士などを含め、士業の専門家が揃っています。情報を共有してもらえるので、話が早いですね。また、チームで連携できていますので、二度手間になることもありません。このような連携チーム体制をお持ちの税理士法人は他にないと思います。対応していただいて印象的だったのは、みなさんお金儲けではなく、使命感を持って仕事をされているということです。これは、豊富な知識と経験があるからできることだと思います。弁護士は敷居が高くて高額な手数料を取られるイメージがありますが、イメージほど高くはありませんでしたし、金額以上の価値を提供していただいたと感じています。
相続というご相談内容についてはいかがでしたか?
個人的につらい状況でしたが、事前に相談する機会を得られたのは、本当に有難いことだと思います。お金に絡むことは親しい方にも言いづらい私にとって、心の支えにもなって頂きました。また、相続の場合、税金の面で事前に対策を行っているかどうかで大きな違いが生じます。(※)相続の場合、条件の整理、身辺調査、関係者へのヒアリングなど、やるべきことが多いので、書類作成に着手するまでに2~3ヶ月は見ておいたほうがいいと思います。お辛い状況だとは思いますが、可能な限り、相続が開始する前に一度相談されることをお勧め致します。
このホームページを見ている人へメッセージをお願いします。
実際に直面しないと、なかなかご自分の事だと捉えられないと思います。私もそうでした。しかしながら相続は、人情が絡むので必ずと言っていいほど、トラブルに発展することが多いそうです。揉めてしまってからでは遅いので、残念なことにならないよう、事前に専門家に相談して頂くことを強くお勧めします。そうは言っても、相続のことやお金のことは、人には話しづらい内容だと思います。私の場合は、まずは自分事ではなく、知人の例として相談をしました。結果的に、勇気を出して相談して良かったと、心から思っています。
士業の方は、自分とは距離があるイメージを持っていらっしゃる方も多いと思います。丸の内アドバイザーズさんに限ってはそんなことはまったくありません。どの方も人間的に非常に素晴らしい方ですし、親身になってくださいます。夏の暑いなかでも足を運んで会いに来て下さったり、地位のある方なのに、自らコピーを取りに走って下さったり、遺言書の作成やお葬式の段取りまで親身になってアドバイスしてくださいました。身内を失った私にとって、そういったことがどれほど大きな支えになかったか、言葉では表現し難いほどです。
経験した私から、このホームページをご覧になっている皆様にお伝えしたいのは、どういう形でも構いませんので、とにかく一人で抱えずに誰かに相談してください。近くに相談できる方がいるのであれば、素晴らしいことだと思います。その上で専門的なアドバイスを求めるのであれば、私は丸の内アドバイザーズさんをお勧めいたします。
※相続税について
相続税は、原則として相続が開始したことを知った日の翌日から10ヶ月以内に申告する必要があります。相続税の申告は、「相続財産の分割が確定する」ことが原則です。相続税額を計算するには、遺産の分割が確定して、相続人の間で誰がどの財産を引き継ぐのかを確定させなければいけません。申告期限までに財産が分割できなかった場合は、未分割での申告として、評価減の特例や配偶者の相続税額の軽減がなくなるため注意が必要です。